職場改善の決め手!パワハラ行為者カウンセリング研修

New Information – 2025 October 9
一般社団法人パワーハラスメント防止協会からのお知らせ
職場改善の決め手!パワハラ行為者カウンセリング研修

 

パワハラ行為者カウンセリング研修」サービスのご案内

近年、日本の企業社会ではパワーハラスメント防止の取り組みがますます重要視されています。厚生労働省の調査でも、ハラスメントに関する相談件数は年々増加しており、多くの企業が「パワハラをなくす」「働きやすい職場をつくる」ために様々な研修や制度を導入しています。しかし、問題は「被害者へのケア」や「再発防止の研修」にとどまらず、実際に行為をしてしまった本人に対するアプローチが不足しがちな点です。

一般社団法人パワーハラスメント防止協会では、そのような課題に対応するために、既に多くの企業様に導入いただいているサービスとして、パワハラ行為者カウンセリング研修を提供しています。本研修は単なる「加害者への処罰」や「注意指導」ではなく、心理的アプローチと実践的な行動変容プログラムを通じて、行為者本人が自らの行動を見直し、再び健全な職場コミュニケーションを築けるよう支援するものです。

 

なぜ「パワハラ行為者カウンセリング研修」が必要なのか

多くの企業では、パワハラ防止研修や管理職研修を実施しています。しかし現実には「研修を受けてもまた同じ行為を繰り返す」「本人には反省が見られない」という声も少なくありません。これは、表面的な知識提供や一般論の啓発だけでは、本人の行動変容に結びつかないためです。

パワハラ行為者カウンセリング研修では、行為者が自分の行動の意味を深く理解し、職場における人間関係を再構築するための心理的・実践的支援を行います。
例えば、以下のようなアプローチが含まれます:

  • 本人の言動パターンを振り返り、なぜその行動が相手に被害を与えるのかを理解する
  • 「指導」と「パワハラ」の違いを具体的な事例を通して学ぶ
  • 感情コントロールやアンガーマネジメントの実践
  • ケーススタディやロールプレイを通じて、新しい行動パターンを身につける
  • 人事部門や管理職と連携し、職場復帰後の行動をフォローアップする

これらの取り組みは、行為者が単に「反省している」と言うだけでなく、実際に職場での振る舞いを変えることを目的としています。つまり「再発を防ぐための実効性ある研修」なのです。

 

企業にとってのメリット

本サービスを導入することで、企業は以下のようなメリットを得られます。

  • 再発防止: 行為者が行動を変えることで、同じ問題が繰り返されるリスクを軽減
  • 職場環境改善: 被害者だけでなく周囲の従業員も安心して働ける環境が実現
  • 企業の信頼性向上: 社会的に「パワハラ対策に本気で取り組んでいる企業」として評価
  • 人材定着・離職防止: 職場環境の改善は優秀な人材の流出防止にもつながる
  • 法令遵守・リスクマネジメント: 労務リスクや訴訟リスクを未然に防ぐ効果

単に「問題を起こした社員を処罰して終わり」ではなく、組織全体の健全性を高める取り組みこそが、これからの企業経営には不可欠です。

 

導入企業の声(事例紹介)

これまでにパワハラ行為者カウンセリング研修を導入いただいた企業様からは、以下のような感想が寄せられています。

「行為者本人が最初は反発的でしたが、カウンセリングを重ねるうちに『自分の行動は部下にどう影響していたのか』を理解するようになり、今では以前よりも部下と円滑にコミュニケーションを取るようになりました。」
「人事としては再発防止策をどうすべきか悩んでいましたが、この研修を導入したことで、本人・被害者・職場全体にとって納得感のある対応ができました。」

このように、研修は単なる「形式的な対応」ではなく、企業にとって実際的な成果をもたらしています。

 

よくあるご質問(FAQ)

Q. どのくらいの期間で効果が出ますか?
A. 個人差はありますが、数回のセッションを通じて本人の意識変化が見られるケースが多くあります。その後もフォローアップを継続することで、長期的な行動改善につなげます。

Q. 行為者本人が参加を拒否した場合はどうなりますか?
A. 企業側からの正式な指示や就業規則との関係もありますが、まずは本人に「なぜ必要なのか」を理解してもらう説明を行い、参加を促します。経験豊富なカウンセラーが適切に対応します。

Q. 中小企業でも導入可能ですか?
A. はい。企業規模を問わず導入可能です。むしろ少人数の組織ほど職場環境の影響が大きいため、早期対応が効果的です。

 

お問い合わせ・お申込み

パワハラ行為者カウンセリング研修に関する詳細や導入のご相談は、以下より承っております。
導入をご検討中の企業様も、すでにご利用いただいている企業様も、改めてこのサービスをご確認ください。

お問合せ

企業の持続的成長のためには、ハラスメント防止の「仕組みづくり」と同時に、行為者本人への「行動改善支援」が欠かせません。
ぜひパワハラ行為者カウンセリング研修を通じて、再発防止と健全な職場環境づくりを実現してください。

Contact Usご相談・お問い合わせ

パワハラ行為者への対応、パワハラ防止にお悩みの人事労務ご担当の方、問題を抱えずにまずは私たちにご相談を。
お電話またはメールフォームにて受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。

※複数の方が就業する部署への折り返しのお電話は
スリーシー メソッド コンサルティング
でご連絡させていただきますのでご安心ください。

※個人の方からのご依頼は受け付けておりません。

お電話でのお問い合わせ

一般社団法人
パワーハラスメント防止協会®
スリーシー メソッド コンサルティング
平日9:00~18:00(土曜日・祝日除く)
TEL : 03-6867-1577

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ・詳しいご相談
はメールフォームから

メールフォームはこちら