2025/09/25
New Information – 2025 September 25
一般社団法人パワーハラスメント防止協会からのお知らせ
講師派遣型で学ぶパワハラ防止研修の実践ポイント
一般社団法人パワーハラスメント防止協会が提供する講師派遣型のパワハラ防止研修。対面式で実践的に学べ、管理職・従業員の理解を深め、健全な職場環境づくりを効果的に支援します。

目次
- 一般社団法人パワーハラスメント防止協会とは
- なぜパワハラ防止研修が必要なのか
- 当協会の研修の特徴
- 提供される研修の種類
- 研修導入によるメリット
- 研修実施の流れ
- よくある質問(FAQ)
- お問合せ
- 参考・情報源
一般社団法人パワーハラスメント防止協会とは
一般社団法人パワーハラスメント防止協会は、職場におけるパワーハラスメント(優越的な関係を背景にした不適切な言動)を未然に防ぎ、健全な職場環境を構築することを目的とした専門機関です。豊富な事例研究と専門知識をもとに、企業や団体向けに対面式での研修を提供しています。
なぜパワハラ防止研修が必要なのか
法令遵守の観点
労働施策総合推進法において、事業主はパワーハラスメント防止のための雇用管理上の措置を講じることが義務付けられています。法的責任を果たすためにも、体系的な研修は欠かせません。
企業リスクマネジメント
パワハラ問題は訴訟リスクや企業ブランドの毀損につながります。早期に管理職や従業員に正しい知識と対応力を身につけさせることは、リスク低減に直結します。
職場環境改善と人材定着
健全な職場は人材流出を防ぎ、従業員のエンゲージメント(働きがい)を高めます。そのための土台づくりとして、効果的な研修が重要です。
当協会の研修の特徴
専門講師による講師派遣型
実務経験豊富な講師が現地に赴き、参加者の理解度に応じた柔軟な進行を行います。対面式ならではの双方向性があり、事例検討や質疑応答も効果的です。
最新のハラスメント事例を反映
社会で注目される新型ハラスメントやAI時代特有の課題も取り入れ、現場で直面しうる状況に即した内容を盛り込んでいます。
実践的ワークを重視
単なる知識習得にとどまらず、ケーススタディやロールプレイなど実践的なワークを通じて、行動変容につながる研修を実施しています。
提供される研修の種類
管理職向け研修
部下指導や評価の場面で起こりがちなパワハラの境界線を学び、適切なマネジメント方法を身につけます。
一般社員向け研修
ハラスメントを受けた際の対応、相談窓口の利用方法、自らが加害者にならないための行動指針を学びます。
人事・労務担当者向け研修
相談受付から事実確認、再発防止策までの具体的な対応方法を中心に、専門性の高い内容を扱います。
研修導入によるメリット
- コンプライアンス強化による法的リスクの回避
- 従業員の安心感・信頼感の向上
- 健全な組織文化の醸成
- 採用力や企業イメージの向上
導入前 | 導入後 |
---|---|
パワハラの定義が不明確 | 全社員が共通理解を持てる |
相談対応が属人的 | 明確なフローで迅速に対応 |
離職率が高い | 定着率が向上 |
研修実施の流れ
- ご要望のヒアリング
- カリキュラム設計(業種・組織課題に応じた内容)
- 専門講師の派遣と研修実施
- 実施後の振り返り
よくある質問(FAQ)
Q1: 研修の所要時間はどのくらいですか?
標準は2〜3時間ですが、ご要望に応じて短縮や長時間のプログラム設計も可能です。
Q2: 講師派遣は全国対応ですか?
はい、全国の企業・団体に対して講師を派遣しています。
Q3: 小規模な組織でも依頼できますか?
可能です。少人数向けのプログラムも柔軟に対応しています。
Q4: 参加者に配布する資料はありますか?
ペーパレス化が進んでいるため、モニターやスクリーンを見ながら受講するケースも増えていますが臨機応変に対応しています。
お問合せ
研修に関するご相談や詳細については、以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。
まとめ
- パワハラ防止は企業にとって不可欠なリスクマネジメント
- 当協会の研修は対面式・講師派遣型で実践的
- 管理職から一般社員まで幅広く対応可能
- 健全な職場環境の構築と人材定着につながる
次のアクションとして、まずは自社の現状を把握し、必要なプログラムを明確にすることが第一歩です。その上で当協会へご相談いただくことで、最適な研修導入を実現できます。
参考・情報源
- 厚生労働省「職場のハラスメント対策」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188018.html
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT) https://www.jil.go.jp/
- 経済産業省「働き方改革関連情報」 https://www.meti.go.jp/

Contact Usご相談・お問い合わせ
パワハラ行為者への対応、パワハラ防止にお悩みの人事労務ご担当の方、問題を抱えずにまずは私たちにご相談を。
お電話またはメールフォームにて受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。
※複数の方が就業する部署への折り返しのお電話は
「スリーシー メソッド コンサルティング」
でご連絡させていただきますのでご安心ください。
※個人の方からのご依頼は受け付けておりません。

一般社団法人
パワーハラスメント防止協会®
スリーシー メソッド コンサルティング
平日9:00~18:00(土曜日・祝日除く)
TEL : 03-6867-1577