2025/09/22
New Information – 2025 September 22
一般社団法人パワーハラスメント防止協会からのお知らせ
パワハラの根絶を目指すパワハラ行為者向け個別研修のお知らせ

はじめに

職場でのパワーハラスメント(パワハラ)は、近年大きな社会問題となっており、働く人々の心身の健康や組織の健全な成長に重大な影響を及ぼしています。一般社団法人パワーハラスメント防止協会では、パワハラの根絶を目指し、さまざまな啓発活動や支援事業を展開しています。
その中でも特に重視されているのが、パワハラ行為者向けの個別研修です。本記事では、当協会が実施するパワハラ行為者向け個別研修の概要や特長、受講方法について詳しくご紹介します。
パワハラ行為者向け個別研修の概要

パワーハラスメント防止協会が提供する「パワハラ行為者向け個別研修」は、職場でパワハラ行為を指摘された方や、再発防止を目的として指導を受ける必要がある方を対象としています。
第三者による専門的な指導を受けることで、本人の気づきや行動変容を促し、再発防止や職場環境の改善につなげることが目的です。
研修の目的

- パワハラ行為の背景や要因を理解する
- 自らの行動や発言が他者に与える影響を認識する
- 再発防止に向けた具体的な取り組み方法を習得する
- コミュニケーション能力やマネジメントスキルの向上
- 職場の信頼関係の再構築
研修内容(一例)

研修では、パワーハラスメントの定義や事例を始め、心理的背景の理解、自己分析、コミュニケーション技法の習得など、実践的な内容が盛り込まれています。以下に主なプログラムを紹介します。また、パワハラだけではなく、セクハラなど他のハラスメントをプログラムに入れることも可能です。
1. パワーハラスメントの基礎知識
- パワハラの定義と種類
- 法的リスクと社会的責任
- 最新の統計データと社会動向
2. 行為者の自己分析
- 自身の行為の振り返り
- 行動の背景となる要因の整理(ストレス、価値観、職場風土など)
- 被害者の心理的影響の理解
3. コミュニケーションスキルの強化
- 傾聴力と共感力の養成
- 適切な指導とフィードバックの方法
- チームの信頼関係を築くコミュニケーション
4. 行動変容に向けた具体的アクション
- 行動変容シートの記入と実践
- 再発防止策の策定と実行サポート
- 自己管理と感情コントロールのトレーニング
5. フォローアップ支援
- 受講後の振り返り面談
- 職場復帰時のサポート
- 継続的なフォローアップとモニタリング
研修受講後の期待される効果

個別研修を受講することで、行為者自身の認識や行動が大きく変化し、職場全体の雰囲気の改善につながった事例が多数報告されています。
- パワハラの再発防止
- 職場の信頼回復とチームワーク向上
- 従業員のモチベーションと安心感の向上
- 組織の生産性向上と離職率の低下
受講方法・申し込みについて
研修の詳細や費用、スケジュール、具体的なカリキュラム等については、一般社団法人パワーハラスメント防止協会の公式サイトのお問合せフォームにてお気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。
研修の受講を希望される方、または企業や団体での導入をご検討中の方は、一般社団法人パワーハラスメント防止協会のお問合せフォームよりご連絡ください。日程や時間帯、研修方法(対面・オンライン)なども柔軟に対応可能です。研修費用や詳細については、事前のご相談も承っております。
まとめ

パワーハラスメントは、誰もが意識せずに加害者・被害者になり得る社会課題です。一般社団法人パワーハラスメント防止協会のパワハラ行為者向け個別研修は、行為者の気づきと行動変容を促すことで、職場の健全化と社会全体の働きやすさの向上に貢献しています。今後も継続的な研修と啓発活動を通じて、パワハラのない職場づくりに力を尽くしていきます。ご興味のある方は、ぜひお早めにお問合せください。

Contact Usご相談・お問い合わせ
パワハラ行為者への対応、パワハラ防止にお悩みの人事労務ご担当の方、問題を抱えずにまずは私たちにご相談を。
お電話またはメールフォームにて受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。
※複数の方が就業する部署への折り返しのお電話は
「スリーシー メソッド コンサルティング」
でご連絡させていただきますのでご安心ください。
※個人の方からのご依頼は受け付けておりません。

一般社団法人
パワーハラスメント防止協会®
スリーシー メソッド コンサルティング
平日9:00~18:00(土曜日・祝日除く)
TEL : 03-6867-1577