実践的な管理職向けパワーハラスメント防止研修のご案内

New Information – 2025 September 15
一般社団法人パワーハラスメント防止協会からのお知らせ
実践的な管理職向けパワーハラスメント防止研修のご案内

はじめに

近年、職場におけるパワーハラスメント(パワハラ)は深刻な社会問題となっており、組織の健全な運営や従業員の心身の健康に大きな影響を与えています。一般社団法人パワーハラスメント防止協会では、すべての職場が安心して働ける環境を目指し、管理職の皆様を対象とした「実践的なパワーハラスメント防止研修」サービスを展開しています。

 

研修の目的と背景

パワーハラスメントは、上司や管理職がその権限を濫用し、部下や同僚に苦痛や不利益を与える行為を指します。近年、ハラスメントの認知度が高まる一方で、管理職自身が無自覚のまま行為に及んでしまうケースも少なくありません。

そのため、管理職がパワハラの定義や具体例を正しく理解し、実際のマネジメントにおいて適切なコミュニケーションや指導を行うことが不可欠です。当協会では、職場におけるパワーハラスメントの防止・早期発見と、組織風土の改善を目指し、管理職の皆様に最新の知識と実践的なスキルを提供する研修を企画しています。

 

管理職に求められる意識改革

パワーハラスメント防止のためには、管理職自身が率先して職場の雰囲気を醸成し、公正かつ尊重ある対応を実践することが重要です。部下の声に耳を傾け、個々の事情や多様な価値観を踏まえたコミュニケーションを心がけることで、不安や誤解を防げます。

また、管理職が積極的にハラスメントの情報を収集し、必要な知識をアップデートすることも不可欠です。制度面では、企業として相談窓口や内部通報制度の整備、職場環境のセルフチェックを推進することが有効です。

 

研修の主な内容例

本研修では、パワーハラスメントの基礎的な知識から、具体的なケーススタディ、コミュニケーション技法、実践的な防止策まで幅広く扱います。

  • パワーハラスメントの定義と類型

  • 法的責任と企業リスク

  • 実際に発生した事例の分析と討議

  • 管理職に求められる役割と姿勢

  • ハラスメントを防ぐコミュニケーション技法

  • 早期発見のポイントと対応フロー

  • 職場環境の改善に向けた取り組み

  • 相談窓口の設置と活用方法

 

研修の特徴

  • 経験豊かな講師陣による実践的な講義  

  • 参加者同士のグループディスカッション  

  • ロールプレイによる体験型学習  

  • 質疑応答による疑問解消の場の提供  

  • 最新の法令・判例を踏まえた解説  

  • その場ですぐに活用できるマネジメントツールの配布  

 

対象者

  • 部門長、課長、係長など管理職全般  

  • 人事・総務・経営企画等、組織運営に携わる方  

  • これから管理職に就任予定の方も歓迎  

 

お問い合わせ・お申込み方法

研修の詳細や費用、スケジュール、具体的なカリキュラム等については、一般社団法人パワーハラスメント防止協会の公式サイトお問合せフォームにてお気軽にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。

 

おわりに

健全な職場づくりは、管理職皆様の意識と行動が基盤となります。一般社団法人パワーハラスメント防止協会は、職場の安心・安全を守るためのパートナーとして、皆様のご参加を心よりお待ちしております。パワハラ防止の取り組みを通じて、一人ひとりが尊重される社会の実現に向けて共に歩んでまいりましょう。

先ずは、お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。担当者よりメールにてご連絡させて頂きます。

 

Contact Usご相談・お問い合わせ

パワハラ行為者への対応、パワハラ防止にお悩みの人事労務ご担当の方、問題を抱えずにまずは私たちにご相談を。
お電話またはメールフォームにて受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。

※複数の方が就業する部署への折り返しのお電話は
スリーシー メソッド コンサルティング
でご連絡させていただきますのでご安心ください。

※個人の方からのご依頼は受け付けておりません。

お電話でのお問い合わせ

一般社団法人
パワーハラスメント防止協会®
スリーシー メソッド コンサルティング
平日9:00~18:00(土曜日・祝日除く)
TEL : 03-6867-1577

メールでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ・詳しいご相談
はメールフォームから

メールフォームはこちら