2025/09/17
New Information – 2025 September 17
一般社団法人パワーハラスメント防止協会からのお知らせ
離職率を下げ、部下の信頼を高める ― 新任管理職に必須の1on1研修とは?

1. はじめに
近年、職場における人材マネジメントは大きな転換期を迎えています。働き方改革、価値観の多様化、メンタルヘルスへの意識の高まりなど、管理職には「成果を出す力」だけでなく「人を育てる力」「信頼関係を築く力」が強く求められるようになりました。
その中でも注目されているのが1on1です。社員一人ひとりとの対話を通じて成長を支援し、同時にパワーハラスメントを未然に防ぐ効果があると評価されています。そこで多くの企業で導入が進んでいるのが 一般社団法人パワーハラスメント防止協会の新任管理職向け1on1研修です。本記事では人事労務担当者のみなさまに向けて、その魅力と効果をわかりやすくご紹介します。
2. 管理職に求められる新しい役割
- 部下のキャリア支援者:目標設定やスキル開発を伴走する存在
- メンタルケアの理解者:ストレスや不安に気づき、適切に対応する能力
- ハラスメント防止の担い手:リスクを理解し、組織の健全性を守る責任
これらを実現するための基盤となるのが、日常的な1on1コミュニケーションです。
3. パワハラ防止と1on1の深い関係
パワハラスメントの多くは「信頼関係の不足」から生じます。一方的な指示や叱責が続く関係では、部下は不安や不満を抱きやすく、問題が大きくなりやすいのです。
定期的な1on1で「部下の話を聴く姿勢」が根付くと、相談がしやすくなり、誤解の早期解消やリスクの低減につながります。つまり1on1は最も有効なパワハラ防止策でもあります。
4. 協会研修の特徴
- 厚生労働省ガイドラインに基づく最新の知見
- 実際のハラスメント事例をもとにしたケーススタディ
- 管理職としての「言動リスク」の明確化
- コミュニケーション理論と実践スキルの融合
単なる「面談スキル研修」にとどまらず、パワハラ防止の専門知識と1on1を組み合わせている点が最大の特長です。
5. 新任管理職向け1on1研修のプログラム概要
- 基礎知識編:1on1の目的と効果、パワハラ防止法の要点と管理職の責務
- 実践スキル編:傾聴力・質問力、モチベーションを引き出す対話技法
- ケーススタディ編:事例ロールプレイ、「言ってはいけない言葉」「伝え方の工夫」を体感
- 振り返りと行動計画:強み・課題を整理し、翌日からの1on1計画を策定
知識習得から行動変容までを一気通貫でサポートします。
6. 研修の3つの大きな成果
7. 導入企業の声と実際の効果
- 「面談が“義務”から“楽しみ”に変わった」
- 「パワハラ相談件数が減少し、安心して働ける職場に」
- 「管理職同士が共通言語で部下指導を語れるようになった」
例:研修実施後半年で離職率が20%改善、エンゲージメントスコア向上などの報告。
8. 人事労務担当者にとってのメリット
- コンプライアンス強化:法令対応として「管理職研修の実施実績」を明確化
- 職場風土の改善:相談・トラブルの減少、健全な職場づくりの推進
- 組織力の底上げ:育成力の底上げにより定着率・生産性の中長期的な向上
9. まとめ
一般社団法人パワーハラスメント防止協会の新任管理職向け1on1研修は、パワハラ防止/部下の成長支援/リーダーシップ強化を同時に実現する、極めて実効性の高いプログラムです。法令対応の枠を超え、「組織を強くする投資」として導入価値が大きい研修と言えるでしょう。
お問い合わせ
導入のご相談や社内向け提案書の作成など、まずはお気軽にご連絡ください。

Contact Usご相談・お問い合わせ
パワハラ行為者への対応、パワハラ防止にお悩みの人事労務ご担当の方、問題を抱えずにまずは私たちにご相談を。
お電話またはメールフォームにて受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。
※複数の方が就業する部署への折り返しのお電話は
「スリーシー メソッド コンサルティング」
でご連絡させていただきますのでご安心ください。
※個人の方からのご依頼は受け付けておりません。

一般社団法人
パワーハラスメント防止協会®
スリーシー メソッド コンサルティング
平日9:00~18:00(土曜日・祝日除く)
TEL : 03-6867-1577